よくあるお問合せ|PWM日本証券

よくあるお問合せ

口座関連
口座開設完了までにどのくらいの期間がかかりますか?

書面で開設した場合は1週間前後、ペーパーレスで開設した場合は2~3日前後となります。同時にNISA口座を開設する場合は、NISA口座のみ約4週間程度お時間をいただきます。

口座閉鎖完了の通知はありますか?

取引残高報告書や年間取引報告書をもって閉鎖完了となります。別途、口座閉鎖完了の封書を送付することはございません。

PWM日本証券の口座を閉鎖しましたが、他社でNISA口座を開設したいので、勘定廃止通知書を送付してほしい。

当社へお問い合わせいただければ、発送の手配をいたします。ご登録の住所から変更がある場合は、本人確認書類をご送付いただく必要がございます。

口座閉鎖したいです。

お預かり残高がある場合は、すべて売却しないと口座閉鎖はできません。また、アセット・アクセル契約をされている場合は、契約解除が必要となりますので、担当アドバイザーにご相談ください。

口座が閉鎖できているかを教えてほしい。

当社へお問い合わせいただければ確認可能です。取引残高報告書や年間取引報告書をもって閉鎖完了となります。

入金・出金
出金はいつになりますか?

出金は、当日15時半までにMRFまたは投資信託の売却が承認されれば翌営業日、15時半以降の場合は翌々営業日にご指定の口座へお振込みいたします。当社では午前中の出金に対応しておりますが、時間指定はできかねます。

入金方法を教えてください。

お客様お一人おひとりに専用振込口座を設定しておりますので、そちらへお振り込みをお願いいたします。

本人以外の銀行口座からの振込は可能でしょうか。

ご本人様以外の口座からのお振込は対応できません。ご本人様の銀行口座のみ、お振込可能です。

本人以外の方に振込専用口座を教えてほしいです。

ご本人様以外には口座番号をお伝えすることはできません。

投資信託の分配金、債券の利金を銀行振込にしてほしい

購入総額が1,000万円以上のお客様であれば、お手続き可能です(外貨も同様です)。

変更手続
住所変更・氏名変更・振込先指定口座の変更方法を知りたいです。

担当アドバイザーを通じてお手続きをお願いいたします。担当アドバイザーの連絡先がご不明な場合は、当社までご連絡ください。 マイナンバーをご登録済みでAccount Viewをご利用のお客様は、Account Viewにて住所変更および氏名変更が可能です。 (ご本人様確認書類に現在の登録住所・登録氏名および新住所・新氏名の記載がある方に限ります。) 振込先指定口座の変更はAccount Viewではできません。

マイナンバーカードの住所と運転免許証の住所が異なる場合は、どうしたらよいですか?

市区町村にて記載事項の変更手続きを行った上で、正しく記載されたものをご提出ください。

他の金融機関のNISA口座で保有する投資信託を、PWM日本証券のNISA口座に移すことはできますか?

保有しているNISA預かりの投資信託を、NISA預かりのまま別の金融機関に移管することはできません。他の金融機関から当社へ移管する場合は、課税扱い(特定口座・一般口座)として移管することになります。

Account Viewでの住所変更で必要となる本人確認書類について教えてください。

Account Viewで住所変更ができる方は、以下の条件を満たしている方です。

①マイナンバーを提出済みの方
②本人確認書類に現在の登録住所・登録氏名および新住所・新氏名の記載がある方

上記両方の条件を満たしていないお客様は、Account Viewでの住所・氏名変更手続きはできません。

※マイナンバーカードの表面のみアップロードをお願いいたします。

PWM日本証券から他社へ移管する場合の手続きを教えてください。

1銘柄につき3,300円の手数料がかかります。複数の銘柄を移管する場合は、その数に応じて加算されます。

通知カードが旧住所のままです。どうしたらよいですか?

現住所が確認できない通知カードは、マイナンバー確認書類としてご利用いただけません。

他社移管の日程を教えてください。

お電話にてご案内可能ですので、当社までお問い合わせください。

海外転勤することになりました。特定口座の資産残高を継続して保有することはできますか?

出国に伴い特定口座は廃止していただく必要があり、特定口座のお預かり資産残高は一般口座へ払い出されます。出国中のお手続きについては、ご本人様よりご連絡をお願いいたします。

買付・売却
投資信託の買付・売却方法を教えてください。

担当アドバイザーを通じてお手続きをお願いいたします。担当アドバイザーの連絡先がご不明な場合は、当社までご連絡ください。

NISA
NISA口座はいつ開設されますか?

NISA口座開設完了後、「NISA開設のお知らせ」の封書をお送りいたします。そちらの到着をもって開設完了となります。

NISA口座の開設には何日くらいかかりますか?

当社にてお申し込み受付後(郵送の場合は書類受領後)、約2~4週間程度でNISA口座を開設します(税務署の審査に約2~3週間程度かかります)。

NISA口座の金融機関を変更することはできますか?

変更可能です。NISA口座は年単位で金融機関を変更できます。他の金融機関から当社へ変更する場合と、当社から他の金融機関へ変更する場合とではお手続きが異なります。

今年すでにNISA口座で取引をしている場合、 NISA口座の金融機関変更はできますか?

当年の非課税枠を利用している場合、当年分のNISA口座を金融機関変更することはできません。

NISA口座は、1人1口座しか作れないのですか?

すべての金融機関を通じて、お一人様1口座のみ開設できます

ジュニアNISAがなくなる代わりに、何歳からでもNISAができるようになりますか?

NISAは18歳以上からご利用いただけます。

海外へ転勤することになりました。NISA口座は継続できますか?

NISA口座は継続できず、解約となります。 日本に帰国し、再び日本の居住者となった後、再度NISA口座の開設が可能です。 帰国届ならびに非課税口座開設届出書、勘定廃止通知書もしくは非課税口座廃止通知書をご提出ください。

「特定口座年間取引報告書」にはNISA(非課税)口座の取引も含まれますか?

含まれません。

「特定口座年間取引報告書」は、特定口座のお取引についてのみ記載いたします。

「課税保有限度額が再利用できる」とはどういう意味ですか?

NISA口座で購入した商品を売却した場合、その売却した分の非課税保有限度額が翌年以降に復活し、再度投資に利用可能となります。これは簿価(取得価額)残高方式で管理されます。

すでに保有している商品をNISA口座に移すことはできますか?

できません。

NISA口座で新たに購入した商品のみが非課税の対象となります。

NISAで買った商品を売却した際、非課税枠を再利用できますか?

可能です。NISAは取得価額ベースで1,800万円まで保有が可能という制度設計であり、売却回数の制限もありません。ただし、売却した商品の取得価額分が新たな投資に利用可能となるのは翌年以降となることにご注意ください。

非課税枠を再利用する場合であっても、年間非課税投資上限枠は360万円(つみたて投資枠120万円・成長投資枠240万円)を超えることはできません。

NISAで投資信託を購入した場合の手数料を教えてください。

投資信託の場合、購入時に生じる購入時手数料(ノーロード・つみたて投資枠対象銘柄の場合は無料)や、保有期間中または売却時にかかる運用管理費用(信託報酬)、信託財産留保額など、銘柄ごとに定められた金額がかかります。

アセット・アクセル
アセット・アクセルの解除、金額変更・引落口座変更について教えてください。

担当アドバイザーを通じてお手続きをお願いいたします。担当アドバイザーの連絡先がご不明な場合は、当社までご連絡ください。

残高不足の場合はどうなりますか?

金融機関からの引き落としができなかった場合、買付は行われません。

また、5回連続で金融機関の引き落としができなかった場合(残高不足など)は、引落型アセット・アクセル契約が自動的に解除されますのでご注意ください。

Account View
Account Viewの初回ログイン方法を教えてください。

口座開設後、ログインIDと初期パスワードを記載した封書をお客様のご登録住所へお送りしています。そちらをご確認ください。

なお、初回ログイン時にはパスワードの変更が必要となりますので、お手続きをお願いいたします。

初期ID、パスワードの再発行方法を教えてください。

再発行には、1〜3営業日ほどお時間をいただきます。

お手続きは、以下の3つの方法からお選びいただけます。

・担当アドバイザーにご連絡いただき、再発行を依頼する。
・Account Viewのログインページにある「ログイン用メールアドレス」をお忘れの方はこちらから(郵送案内)手続きを進める。
・当社に直接お電話いただき、再発行を依頼する。

ログインできません。

お手数ですが、再度インターネットで「PWM日本証券」と検索いただき、「お客様ログイン」からログインしてください。

※「お気に入り」等からはログインが出来ない場合がございます。

口座閉鎖済みだが、Account Viewを見ることはできますか?

申し訳ございませんが、口座を閉鎖されたお客様はAccount Viewをご覧いただくことができません。

ログインパスワードを忘れてしまいました。

ログイン画面の「設定パスワード」をお忘れの方はこちらから(自動メール返信)よりパスワードの変更が可能です。

入金しましたが、まだ反映されていません。

入金の反映時間は12時と15時となります。

Account Viewの操作方法を教えてください。

担当アドバイザーよりご案内が可能ですので、まずは担当アドバイザーへお問い合わせください。担当アドバイザーの連絡先がご不明な場合は、当社までご連絡いただければご案内いたします。

電子交付サービス
電子交付サービスのログイン方法を教えてください。

担当アドバイザーよりご案内が可能です。当社へお問い合わせの際は、ご本人様確認のうえ、ご案内をさせていただきます。

電子交付サービス内の報告書の閲覧方法を教えてください。

青文字部分にカーソルを合わせ、右クリックして「別ウィンドウで開く」または「新しいタブで開く」を選択してください。開いたページで内容の確認、ダウンロードが可能です。

ポップアップがブロックされた場合の対処方法になります。

本人以外の第三者に電子交付サービスのパスワードを伝えることはできますか?

ご本人様以外にはパスワードをお伝えすることはできません。

電子交付サービスのロックがかかってしまったので、解除してほしいです。

当社へお問い合わせいただければ、ロックの解除をご案内いたします。

確定申告・証券税制
確定申告に使用する報告書(年間取引報告書)はいつ送付されますか?

お客様の状況を確認後、以下のいずれかの方法でご案内いたします。

電子交付サービスをご利用の場合:電子交付サービス上でご確認をお願いいたします。紙での発行はできません。

電子交付サービスをご利用でない場合:1月中旬頃に発送しておりますので、ご確認ください。再発行をご希望の場合は、有料での対応となります。お手数ですが、担当アドバイザーを通じてご依頼ください。

特定口座の「源泉徴収あり⇔源泉徴収なし」の変更はできますか?

変更可能です。担当アドバイザーまでご相談ください。

NISA口座内で損失が生じた場合、他の口座との損益通算や繰越控除はできますか?

NISA口座で損失が出た場合、税務上、その損失はなかったものとみなされるため、損益通算や繰越控除はできません。

NISA口座での取引は確定申告が必要ですか?

NISA口座での取引は確定申告の必要はありません。

年間取引報告書が届いておらず、上場株式配当等の支払通知書が来ています。

年間取引報告書や支払通知書が発行されるかどうかは、お客様のお取引の状況によって異なります。

特定口座(源泉徴収あり)「配当金等を受け入れる」を選択されている場合:年間取引報告書に分配金などの明細が記載されるため、別途支払通知書は発行されません。

特定口座(源泉徴収なし)を選択されている場合(原則、確定申告が必要です):特定口座でその年に取引(売却または分配金等の受け入れ)がない場合、特定口座年間取引報告書は郵送されません。分配金がある場合は、別途上場株式配当等の支払通知書が届きます。

一般口座の場合:書類作成から確定申告まですべてお客様ご自身で行っていただくため、当社からの発送はありません。

特定口座と一般口座の違いは何ですか?

特定口座は、当社がお客様に代わって上場株式等の譲渡損益や配当金等を計算し、税額を算出して「特定口座年間取引報告書」を作成する口座です。

特定口座(源泉徴収あり):確定申告は原則不要です。ただし、譲渡損の繰越控除を利用する場合や、他の口座との損益通算をする場合は確定申告が必要です。年間の譲渡損と配当金等が特定口座(源泉徴収あり)内で損益通算されます。国内上場株式等の配当金等を特定口座で受け入れるためには、株式数比例配分方式を選択していただく必要があります。

特定口座(源泉徴収なし):「特定口座年間取引報告書」を利用して、簡易に確定申告を行うことができます。 一般口座は、お客様ご自身で年間の譲渡益等を計算し、確定申告の準備を行っていただく口座です。確定申告では、取引(買付・売却)の際に交付される「取引報告書」などが必要となりますので、大切に保管してください。

その他
口座番号が分からないので教えてもらえますか?

担当アドバイザーよりお伝え可能です。当社へお問い合わせの際は、ご本人様確認をさせていただきます。


その他のお問合せについてはこちら

RELATED